5/3(水) 常滑港、釣果:タケノコメバル、ソイなど
ゴールデンウイークに入り、日中は混むと思ったので夕方の常滑港に来ました。


釣りに行っても何も釣れない日が続いたので小さくても良いからとにかく何か釣りたい…
ということで、今日は夕まずめの漁港でヘチ釣りしてみます。


ジグヘッドにワームを付けて漁港のヘチ沿いを探ると、タケノコメバルやソイが釣れました。久々の魚の引きです。5月に入り、魚の活性も上がってきたようです。
周りでサビキ釣りをしている人もいましたが、そちらは釣れている様子はなし。アジの回遊まだ先の様です。
釣行時間:18:00~19:30、釣果:タケノコメバル×5、ソイ×2
5/4(木) 新舞子マリンパーク、釣果:なし
早朝の新舞子マリンパークにやって来ました。


天気も良く釣り日和です。足下は相変わらず海藻だらけ、あちらこちらに仕掛けやルアーが絡まっています。
そして、予想はしていましたが、GWに入ったので釣り人が多かった…


開門して1時間ほど経過した6時頃には1m間隔で釣り人が並ぶほどの混雑ぶり…
これ絶対、魚より人の数の方が多いと思う。
隣との間隔がこれだけ近いとルアーも投げずらいし、なにより魚の気配が無いので釣れる気がしない。なので、諦めて早々に撤収しました。
釣行時間:5:00~6:30、釣果:なし
5/5(金) 名古屋港、釣果:タケノコメバル、カサゴなど
混んでいそうな常滑や新舞子を避けて名古屋港に来てみました。


大潮の満潮からの下げ狙い、先行者はクロダイ狙いのフカセ釣り師とシーバス狙いのルアーマンが5、6人ほどでしょうか。
開始1時間ほどはシーバス狙いでルアーを投げていましたが反応イマイチなので、メバルロッドに持ち替えて根魚を狙います。


すると、タケノコメバルがポツポツ釣れて

割と良いサイズのカサゴも釣れました。
釣行時間:18:00~20:00、釣果:タケノコメバル×4、カサゴ×1
5/6(土) 名古屋港、釣果:タケノコメバル
昨日と同じ時間帯、同じ場所の名古屋港にやって来ました。


まずは、2gのジグヘッドにワームを付けてメバリングしてみます。



今日もタケノコメバルが良く釣れます。これでボウズは無くなったので、暗くなってからはシーバス狙いに変更。結果は、3回ほどヒットしたものの、全てバラしてしまい釣り上げるまでは至りませんでした。
釣行時間:18:00~20:00、釣果:タケノコメバル×7
5/13(土) りんくう常滑釣り護岸、釣果:なし
早朝の常滑りんくう釣り護岸にやって来ましたが、午後から雨予報なので釣り人は少なめです。


そして、2時間ほどルアーを投げてみましたか、何の反応も無くボウスに終わりました。
釣行時間:6:00〜8:00、釣果:なし
5/20(土) 名古屋港、釣果:タケノコメバル
大潮の満潮を狙い、夕方の名古屋港にやって来ました。


今回もまずは、2gジグヘッドにワームを付けてメバリング。

30分程でタケノコメバルを3尾ゲット。そして暗くなるのを待ってシーバス狙いに切り替えます。
隣で釣っていた人がシーバスを上げていたので、期待できるかと思ったのですが自分は釣り上げることが出来ず。1回ヒットしたのですが、またしてもバラシてしまいました。
釣行時間:18:30〜21:00、釣果:タケノコメバル✖️3
5/27(土) 常滑りんくう釣り護岸、釣果:サバ、キスなど
早朝の常滑りんくう釣り護岸にやって来ました。土曜日にしては人は少なめです。


ネット情報ではアジ、サバが好調とのことなので、今日はルアーではなく久々のサビキ釣り。

しかし、この日はアジ、サバが回遊してないのか2時間粘ってもサバ1尾だけの釣果。周りの釣り人を見ても釣れている雰囲気がないので、ちょい投げでキスを狙ってみます。

虫餌を用意してなかったのでガルプイソメを使用しましたが、小さいながらもキスをゲットできました。
釣行時間:5:00〜10:00、釣果:サバ、キス✖️2
5/28(日) 常滑りんくう釣り護岸、釣果:カサゴ、タケノコメバル
昨日に続き、早朝の常滑りんくう釣り護岸に来ました。


昨日に比べると釣り人は多めです。足下の海藻もだいぶ減って来ました。葉っぱが無くなり根本の茎部分だけになっている箇所が多いです。
昨日の帰りに釣具屋で衝動買いしたグッズを使ってみたくて、2日連続で釣りに来ました。
ロッドホルダー付きの水汲みバケツです。ライトゲームのランガンに使い勝手が良さそうです。
そして、このバケツは前面が透明で底にはメジャーがついていて、魚を入れると映えるらしいです。


早速、釣ったカサゴとタケノコメバルを入れてみました。
白色じゃなく緑色にした方が良かったかも…
釣行時間:6:00〜8:00、釣果:カサゴ、タケノコメバル
コメント